就農お役立ち情報

就農お役立ち情報

JAグループと竹原市の農業関連情報

基本情報

人口 24,017 人 ※1
世帯数 10,769 世帯 ※1
農家数 606 戸 ※2
主な農産物 ぶどう・ばれいしょ・花き・肉用牛
産出額 13.2 億円 ※3
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』

竹原市の特徴 竹原市での新規就農を全力で応援します。 ~自然豊かな竹原市で温暖な気候を活かした農ライフを始めてみませんか。~

 竹原市は、広島県沿岸部のほぼ中央に位置し、瀬戸内海国立公園などの豊かな自然と製塩業で栄えた面影が感じられる江戸中期の町並み「重要伝統的建造物群保存地区」等が現存し歴史文化にも恵まれています。
 農業は、雨量が少なく温暖な気候を活かし、ばれいしょ、ぶどう、たけのこ、水稲等の栽培が盛んです。

JA担当者からのメッセージ

JAひろしま三原地域営農経済センター (管内エリア:三原市(大和町以外)、竹原市、尾道市(瀬戸田町))

当地域は、三原市(一部を除く)、竹原市、尾道市瀬戸田町をエリアとし、南は瀬戸内海の沿岸・島しょ部から、北は備南最高峰の宇根山につづく山麓台地まで、多様な気候風土を活かした農畜産物が生産されています。
当地域管内は,瀬戸内の温暖な気候に恵まれ、瀬戸田町を中心とするレモンや、明治の初めから栽培されているわけぎは日本一の生産量を誇ります。米からかんきつ類、野菜まで幅広く生産振興に取り組んでいます。

就農支援・研修

竹原市お問い合わせ

竹原市 総務企画部 産業振興課

郵便番号 〒725-8666
住所 竹原市中央五丁目1番35号
TEL (0846)22-7745
FAX (0846)22-1113
E-mail sangyo@city.takehara.lg.jp
関係JA

直近5年間の就農実績

年度 独立就農 雇用就農
令和元年00
令和2年20
令和3年10
令和4年度00
令和5年度10

インフラ制度

  • 子育て・教育

    出産前から子育てまで各種アドバイスを助産師・保育士・栄養士から受けることができるネウボラ制度が整備されており、子育て全般を応援します。

  • 医療

    市内の病院は4施設、診療所は23施設、歯科診療所は12施設あります。

  • その他

     市街地に公共施設・商業施設が集中した、機能的で住みやすい街です。
    日常生活を徒歩や自転車による移動で送ることができます。

その他

 営農の相談等については、竹原市産業振興課がサポートし、農地のあっせん・拡大については、竹原市農業委員会がサポートします。
 また、資金面については、ひろしま農業協同組合竹原支店、広島県信用農業協同組合連合会営業部、日本政策金融公庫広島支店の担当者を紹介します。

催し・レジャー施設

 たけはら憧憬の路は、「たけはら町並み保存地区」にて夜に開催される竹灯りのイベントです。イベント当日は、約5000本の竹筒から溢れるやわらかな光が町並み保存地区を幻想的に彩ります。

交通アクセス

アクセス方法
経路 所要時間
航空機・ジャンボタクシー 羽田空港~広島空港~竹原駅 1時間50分
航空機・ジャンボタクシー 成田空港~広島空港~竹原駅 2時間5分
航空機・レンタカー 羽田空港~広島空港~竹原駅 1時間50分
航空機・レンタカー 成田空港~広島空港~竹原駅 2時間5分
鉄道 東京駅~福山駅~三原駅~竹原駅 4時間40分
鉄道 広島駅~竹原駅 2時間
バス 広島駅~竹原駅 1時間20分
マイカー 広島駅~府中IC~河内IC~竹原駅 1時間