
就農お役立ち情報

基本情報
人口 | 33,721 人 ※1 |
---|---|
世帯数 | 13,700 世帯 ※1 |
農家数 | 3,695 戸 ※2 |
主な農産物 | 水稲・ほうれんそう・アスパラガス・だいこん・青ねぎ・トマト |
産出額 | 207.4 億円 ※3 |
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
庄原市の特徴
美しく輝く里山共生都市
~みんなが"好き"と実感できる"しょうばら"~
本市は、中国山地に囲まれた内陸の盆地であることなどから、昼間と夜間の寒暖差が大きく、こうした特有の気象条件は、良質な米、野菜、果樹などの生育に適した要件でもあり、さらに農用地の標高差が500m余りあることも大きな特徴といえます。
水と縁に恵まれ、四季の変化に富んだ豊かな自然環境を土台として、中山間地域ならではの心なごむ里山景観を有しています。
新規就農者への支援制度として、就農初期の方へ奨励金の交付や、農業経営を開始するのに必要となる施設・機械等の購入に必要な経費の一部補助等の支援を行っています。
また、移住希望者に対して空家情報の提供を行う、空家バンク制度があります。
水と縁に恵まれ、四季の変化に富んだ豊かな自然環境を土台として、中山間地域ならではの心なごむ里山景観を有しています。
新規就農者への支援制度として、就農初期の方へ奨励金の交付や、農業経営を開始するのに必要となる施設・機械等の購入に必要な経費の一部補助等の支援を行っています。
また、移住希望者に対して空家情報の提供を行う、空家バンク制度があります。
就農支援・研修
庄原市お問い合わせ
庄原市 企画振興部 農業振興課
郵便番号 | 〒727-8501 |
---|---|
住所 | 庄原市中本町一丁目10番1号 |
TEL | 0824-73-1131 |
FAX | 0824-72-3322 |
nougyo@city.shobara.lg.jp | |
関係JA |
直近5年間の就農実績
年度 | 独立就農 | 雇用就農 |
---|---|---|
令和3年 | 6 | 11 |
令和2年 | 2 | 6 |
令和元年 | 2 | 3 |
平成30年 | 4 | 7 |
平成29年 | 3 | 7 |
インフラ制度
-
子育て・教育
保育所・幼稚園21件、小学校15件、中学校7件、高校4件、特別支援学校1件、大学1件、大学校1件
-
その他
庄原・東城地域の市街地の主要な施設などを運行コースとした市街地循環バス。高齢者や児童生徒など移動手段を持たない市民の皆さんが日常生活を営むために必要不可欠な生活交通バス・タクシーの運行など。
交通アクセス
アクセス方法
|
経路 | 所要時間 |
---|---|---|
車 | 広島IC-庄原IC | 1時間20分 |
車 | 松山IC-庄原IC | 3時間20分 |
車 | 門司IC-庄原IC | 3時間30分 |
車 | 岡山・倉敷IC-東城IC | 1時間30分 |
車 | 高松中央IC-東城IC | 2時間30分 |
車 | 福山-東城 | 1時間30分 |
車 | 広島空港-庄原 | 1時間40分 |
高速バス | 広島-庄原 | 1時間50分 |
高速バス | 新大坂-東城 | 3時間42分 |
JR | 広島駅-備後庄原駅 | 2時間 |