
就農お役立ち情報

基本情報
人口 | 15,143 人 ※1 |
---|---|
世帯数 | 6,105 世帯 ※1 |
農家数 | 1,697 戸 ※2 |
主な農産物 | 水稲・梨・ブドウ・アスパラガス・キャベツ・白ネギ |
産出額 | 116.2 億円 ※3 |
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
世羅町の特徴 寒暖差を活かした、美味しい農作物の産地
世羅町は、広島県の中東部に位置し、通称「世羅台地」と呼ばれる標高350m~450mの台地を形成しています。気候は、年平均気温13度、年間降水量1,300mmで、穏やかな気候と風土に恵まれて、四季折々の装いを見せます。近隣の中都市へ20~30km圏内にあり、広島空港へも車で約30分と近い位置にあります。また、尾道松江線の全線開通により、各地からのアクセスが便利になりました。
本町は、広島県内でも有数の農業地帯を形成し、水稲、果樹、野菜、畜産等のほか、直売所や多くの観光客を受け入れる観光農園など、多彩な農業を展開しています。
また、農業研修制度を実施し、就農希望者を支援しています。研修中から就農後まで、専門機関によるフォロー体制も整えています。生活面では、子育て、空き家バンクやリフォーム事業など住みやすい支援も充実しています。
本町は、広島県内でも有数の農業地帯を形成し、水稲、果樹、野菜、畜産等のほか、直売所や多くの観光客を受け入れる観光農園など、多彩な農業を展開しています。
また、農業研修制度を実施し、就農希望者を支援しています。研修中から就農後まで、専門機関によるフォロー体制も整えています。生活面では、子育て、空き家バンクやリフォーム事業など住みやすい支援も充実しています。
就農支援・研修
世羅町お問い合わせ
世羅町 産業振興課
郵便番号 | 〒722-1192 |
---|---|
住所 | 広島県世羅郡世羅町西上原123-1 |
TEL | 0847-22-5304 |
FAX | 0847-22-4566 |
sangyoushinkou@town.sera.hiroshima.jp | |
関係JA |
直近5年間の就農実績
年度 | 独立就農 | 雇用就農 |
---|---|---|
令和元年 | 2 | 4 |
令和2年 | 1 | 2 |
令和3年度 | 1 | 3 |
令和4年度 | 2 | 4 |
令和5年度 | 0 | 5 |
インフラ制度
-
子育て・教育
保育所3所、認定子ども園3園、小学校4校、中学校3校、高等学校1校あり、小・中学校が連携して児童・生徒の学ぶ意欲を育て、子どもたちに確かな学力をつけます。放課後児童クラブも5箇所あります。
-
医療
公立総合病院が1箇所、診療所が7箇所、歯科診療所が5箇所あります。高齢者や障害をお持ちの方の外出を支援するため、タクシーチケットやせらまちタクシー利用券を支給する制度等もあります。
-
その他
全域でデジタル放送・インターネットを利用できます。中心部には大型スーパー、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンター、コンビニがあり、日用品を揃えるのに便利です。
その他
「いつまでも住み続けたい日本一のふるさと」を将来像に見据えてまちづくりを進めています。世羅町に住んでいる子どもから高齢者までのすべての世代の人たちが、世羅高原の豊かな自然と温かいふれあいの中で、自分自身の人生を謳歌できることを表しています。また、世羅町に憧れて移り住んでくる人たちにとっても、世羅町ならではのスローライフを満喫するとともに、買い物を楽しめる街の賑わい、満足な子育てと豊かな心を育む教育環境、生活に不可欠である交通や情報通信なども拡充を図ることを表現しています。
催し・レジャー施設
稲生神社の神殿入(こうどなり)は毎年10月上旬の夜に行われ、上津田の7地区からさまざまな御神灯を連ね、行列をつくって稲生神社へと向かう伝統の祭りです。神殿入につづき、奉納神楽、御幸が行われ、「稲生旧記」(1934年)の記述通りに現在も祭が継承されています。広島県無形民俗文化財に指定されています。
せら夢公園や花・果物の観光農園、道の駅世羅では、年間を通じで様々な催しを開催、世羅へ訪れる方々をおもてなししています。
駅伝の町として、県立世羅高等学校陸上競技部の活躍のほか、町内でいくつもの駅伝大会やロードレース大会が催されています。町の伝統文化が「襷」のように後世に語り継がれています。
せら夢公園や花・果物の観光農園、道の駅世羅では、年間を通じで様々な催しを開催、世羅へ訪れる方々をおもてなししています。
駅伝の町として、県立世羅高等学校陸上競技部の活躍のほか、町内でいくつもの駅伝大会やロードレース大会が催されています。町の伝統文化が「襷」のように後世に語り継がれています。
交通アクセス
アクセス方法
|
経路 | 所要時間 |
---|---|---|
自動車 | 山口市から 山陽自動車道河内IC下車~フライトロード~フルーツロード~国道432号線を東方面 | 2時間40分 |
自動車 | "岡山市から 山陽自動車道尾道JCT~尾道松江線~世羅IC下車 " | 1時間30分 |
自動車 | "松江市から 松江自動車道~尾道松江線~世羅IC下車 " | 1時間45分 |
自動車 | 鳥取市から 米子自動車道~中国自動車道~三次東JCT経由~尾道松江線~世羅IC下車 | 3時間30分 |
バス | 広島市から 広島バスセンターよりピースライナー甲奴行きで甲山営業所にて下車 | 1時間30分 |
バス | 尾道市から 駅前より甲山行きに乗車 | 1時間5分 |
バス | "三原市から 駅前より甲山行きに乗車 " | 50分 |
バス | "三次市から 駅前より甲山行きに乗車 " | 1時間20分 |