
就農お役立ち情報

基本情報
人口 | 8,259 人 ※1 |
---|---|
世帯数 | 3,336 世帯 ※1 |
農家数 | 1,344 戸 ※2 |
主な農産物 | トマト・ぶどう・肉用牛 |
産出額 | 42.3 億円 ※3 |
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』
神石高原町の特徴 人と自然が輝く高原のまち
本町は,広島県の東部に位置し,標高は400~500mに位置し,南北約20キロメートルにわたる国定公園「帝釈峡」を有する山々と渓谷,美しい星空と澄んだ空気に満ちた自然豊かな山村です。
備後の中心都市である福山市までの距離は約30km(本庁所在地)で,広域交通体系は,神石郡の中央部からやや東側に,岡山県新見市と福山市を結ぶ国道182号が縦断しており,中国自動車道,山陽自動車道へアクセスしています。
昼夜の温度差が大きいことから美味しい農作物の栽培が可能。神石高原町で憧れの田舎暮らしを始めてください。
神石高原町では「空き家情報バンク制度」により,空き家・空き農地の情報を収集し田舎暮らしを望まれる方の相談に応じています。
また,神石高原町で農業をはじめられた方を応援するため,「新規就農者支援事業」を実施しています。
備後の中心都市である福山市までの距離は約30km(本庁所在地)で,広域交通体系は,神石郡の中央部からやや東側に,岡山県新見市と福山市を結ぶ国道182号が縦断しており,中国自動車道,山陽自動車道へアクセスしています。
昼夜の温度差が大きいことから美味しい農作物の栽培が可能。神石高原町で憧れの田舎暮らしを始めてください。
神石高原町では「空き家情報バンク制度」により,空き家・空き農地の情報を収集し田舎暮らしを望まれる方の相談に応じています。
また,神石高原町で農業をはじめられた方を応援するため,「新規就農者支援事業」を実施しています。
就農支援・研修
神石高原町お問い合わせ
神石高原町 産業課
郵便番号 | 〒720-1522 |
---|---|
住所 | 神石郡神石高原町小畠1701番地 |
TEL | 0847-89-3337 |
FAX | 0847-85-3394 |
関係JA |
直近5年間の就農実績
年度 | 独立就農 | 雇用就農 |
---|---|---|
令和元年度 | 3 | |
令和2年度 | 2 | |
令和3年度 | 5 | |
令和4年度 | 3 | |
令和5年度 | 0 |