
就農お役立ち情報

基本情報
人口 | 2,801,388 人 ※1 |
---|---|
世帯数 | 1,241,484 世帯 ※1 |
農家数 | 45,335 戸 ※2 |
主な農産物 | キャベツ・レモン・アスパラガス・トマト・ねぎ類・ホウレンソウ |
産出額 | 1,190 億円 ※3 |
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年生産農業所得統計「農業産出額及び生産農業所得(都道府県別推計)」から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年生産農業所得統計「農業産出額及び生産農業所得(都道府県別推計)」から引用』
広島県の特徴 仕事でチャレンジ,暮らしをエンジョイ,活気あふれる広島県
広島県は,瀬戸内海に面し,北は中国山地,南は四国山地に挟まれた地形により,夏・冬の季節風の影響を受けにくく,梅雨や台風時期を除き,一般的に夏の降雨量,冬の降雪量ともに少なく,晴天が多い温暖な地域です。しかし,県の北部の中国山地付近では,冬季には積雪となるなど,地域によって気候に差のあるところです。
本県の農業は,標高差を生かして長期間生産されているキャベツのほか,アスパラガス,トマト,ホウレンソウ,青ねぎなどの野菜,瀬戸内の温暖な気候を生かした,全国1位の生産量を誇るレモン等の柑橘類,南部から中北部にかけてはぶどうなど,果樹の栽培も行われています。また,全国第4位の生産量である鶏卵のほか,広島県産和牛の生産など,畜産も盛んです。
本県においても,他県同様,人口減少や農業の担い手の高齢化が進展しています。
県では,市町・農業団体と連携し,新規就農者や法人経営体など,農業を担う経営体の確保・育成を進めています。
本県の農業は,標高差を生かして長期間生産されているキャベツのほか,アスパラガス,トマト,ホウレンソウ,青ねぎなどの野菜,瀬戸内の温暖な気候を生かした,全国1位の生産量を誇るレモン等の柑橘類,南部から中北部にかけてはぶどうなど,果樹の栽培も行われています。また,全国第4位の生産量である鶏卵のほか,広島県産和牛の生産など,畜産も盛んです。
本県においても,他県同様,人口減少や農業の担い手の高齢化が進展しています。
県では,市町・農業団体と連携し,新規就農者や法人経営体など,農業を担う経営体の確保・育成を進めています。
広島県お問い合わせ
農業に関するお問合わせ
広島県 農林水産局 農業経営課
郵便番号 | 〒730-8511 |
---|---|
住所 | 広島市中区基町10-52 広島県庁本館4階 |
TEL | 082-513-3532 |
noukei@pref.hiroshima.lg.jp |
広島県外からの移住に関するお問い合わせ
広島県 地域政策局 地域力創造課
住所 | 広島市中区基町10-52 広島県庁南館2階 |
---|---|
TEL 2 | 082-513-2581 |
chisouzou@pref.hiroshima.lg.jp |

【広島県移住相談窓口】
ひろしま暮らしサポートセンター
(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内)
住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
TEL 080-5873-3296
E-mail chisouzou@pref.hiroshima.lg.jp
開館時間10:00~18:00(月・祝・GW・夏季休業・年末年始除く)
対面・オンライン相談可【予約優先】