就農お役立ち情報

就農お役立ち情報

JAグループと東広島市の農業関連情報

基本情報

人口 196,755 人 ※1
世帯数 90,943 世帯 ※1
農家数 5,314 戸 ※2
主な農産物 米・ばれいしょ・びわ・肉用牛・乳用牛・西条柿
産出額 89.8 億円 ※3
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』

東広島市の特徴 未来に挑戦する自然豊かな国際学術研究都市
~住みたい、働きたい、学びたいまち、東広島を目指して~

 東広島市は、広島県のほぼ中央に位置し、自然豊富な山々を有し、多島美を望む瀬戸内海に面する都市です。比較的温暖で、自然災害が少ないコトも魅力の一つです。
 大学や研究機関が集積しており、広島テクノポリスとして「産」「学」「住」が調和した”学術研究都市”であり、昔から銘酒を生み出し続けている日本有数の”銘醸地”であります。また、飛行機や新幹線とのアクセスが良く、中国地方最大の都市である広島市中心部とも車で30分程度と高速交通網も充実しています。
 野菜づくりが盛んで、ばれいしょの収穫量や出荷額は全国的にも高くなっており、安芸津のマル赤馬鈴薯は全国的にも有名です。
 農業に意欲を持ち、野菜・花き栽培に従事するために必要な実践的知識・基本技術及び経営管理能力を習得しようとする者への研修を実施しています。

JA担当者からのメッセージ

JAひろしま広島中央地域営農経済センター (管内エリア:東広島市(安芸津町以外)、三原市(大和町))

当地域は、東広島市(安芸津町を除く)、三原市大和町を区域とした「賀茂台地」であり、山々に囲まれた緑豊かな土地であり、長い歴史と伝統に育まれた住み良い地域です。
賀茂台地は、広島県のほぼ中心に位置し、標高は南部の160mから北部500mで、気候は比較的温暖といえます。
農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助を共通の理念として運営しています。
主要野菜として、アスパラガス・ナス・ピーマン・白ネギの生産拡大、特産品として「原産西条柿」・「はと麦」・「大和芋」などの産地拡大を目指しています。
農産物の食と農と地域の販売拠点として、農産物直売所「となりの農家」3店舗設置しており、地産地消活動を展開し販売力の強化に努めています。

JAひろしま芸南地域営農経済センター (管内エリア:呉市(川尻町・安浦町)、東広島市(安芸津町))

 当地域は、広島県の瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置しています。温暖な気候で山と海の両方があり、年間を通して農作物が栽培できる恵まれた環境条件があります。
 当地域では、管内に農産物直売所「ふれあい市」を設置しており、農業生産者の所得向上を支援するため販売・加工(6次産業化)に力を入れています。

東広島市お問い合わせ

東広島市 産業部 東広島市園芸センター

郵便番号 〒739-0267
住所 東広島市志和町別府10247番地
TEL 082-433-4411
FAX 082-433-6432
E-mail hgh334411@city.higashihiroshima.lg.jp
関係JA