就農お役立ち情報

就農お役立ち情報

JAグループと安芸太田町の農業関連情報

基本情報

人口 5,744 人 ※1
世帯数 2,588 世帯 ※1
農家数 653 戸 ※2
主な農産物 水稲・ほうれんそう・こまつな・祇園坊柿・トマト・みずな
産出額 5.2 億円 ※3
※1『令和2年国勢調査(人口等基本集計結果)から引用』
※2『2020年農林業センサス農林業経営体調査結果(令和3年4月27日公表)市町別統計表から引用した総農家数』
※3『令和2年市町村別農業産出額(推計)広島県から引用』

安芸太田町の特徴 豊かさあふれつながりひろがる安芸太田

 本町は、県内最高峰の恐羅漢山(標高1,346m)や三段峡に代表される西中国山地国定公園など豊かな自然環境に恵まれ、森林が町域の約88%を占めています。そのため、耕地及び集落は標高150~800mの、太田川本・支流域のわずかに開けた土地に散在している。耕地面積は608haで町域の約2%を占めるにすぎず、農家一戸当たりの経営耕地面積も36aにとどまっています。
 気候面においては、年間平均気温は13℃(加計)と瀬戸内沿岸部よりも内陸性の冷涼な気候です。年間降水量は1,900mmで、冬期積雪の影響により、沿岸部よりも多くなっています。
 農業振興地域は、町域34,225haのうち、国有林2,111ha、一部の民有林6,063ha、西中国山地国定公園5,915haを除いた20,136haであり、水稲を基幹に野菜や果樹などの複合農業が営まれています。

JA担当者からのメッセージ

JA広島市 (管内エリア:広島市、府中町、廿日市市の一部、安芸太田町、北広島町(豊平・芸北地区))

 JA広島市は、広島市と安芸郡府中町、廿日市市の一部、および安芸太田町と北広島町の豊平・芸北地区にまたがる広範囲なエリアをカバーしています。
 JA広島市管内では、広島菜をはじめとした地域の伝統野菜を栽培し、広島市の都市近郊では、葉物野菜を中心とした施設栽培が盛んに行われています。
 また、中山間地域では、水稲を中心にそば、小豆などの環境保全型農業とともに、りんごをはじめとする果樹やトマトなどの生産にも力を入れ、地域農業の振興に取り組んでいます。

就農支援・研修

安芸太田町お問い合わせ

安芸太田町 産業観光課 

郵便番号 〒731-3810
住所 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784-1
TEL 0826-28-1973
FAX 0826-28-1218
E-mail sangyokanko@town.akiota.lg.jp
関係JA

直近5年間の就農実績

年度 独立就農 雇用就農
令和元年1
令和2年1
令和3年
令和4年度1
令和5年度1

インフラ制度

  • 子育て・教育

    保育所・こども園:修道保育所、加計認定こども園あさひ、筒賀保育所、認定こども園とごうち
    小学校:加計小学校、筒賀小学校、戸河内小学校
    中学校:加計中学校、安芸太田中学校
    高校:県立加計高等学校

  • 医療

    安芸太田病院:内科、外科、整形外科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、婦人科、泌尿器科
    安芸太田戸河内診療所:内科、外科

  • その他

    三段峡線(広島電鉄) 、広益線、新広益線(石見交通)、廃止路線代替バス(町内バス事業者)、もりカー(デマンドタクシー)

その他

 小規模農家の活性化のため、一定基準の栽培計画や販売目標を立て、町の認定を受ければ、機械購入等の補助金を受給できる「小規模出荷農業者認定制度」を設けています。
 また、特産品である祇園坊柿の生産・販売支援として木の改植や買取価格補償行います。
小規模林業支援事業 施業地のマッチング、フォーラムの開催や実地研修などを行うほか木材搬出のための森林作業路整備に対する補助制度を創設し、小規模林業経営の支援を行います。

催し・レジャー施設

 毎年8月には再再来祭 ふれあい戸河内まつりを開催しています。屋台では、安芸太田町の美味しいものが勢揃い。ステージでは、神楽公演をはじめ、歌やダンスで、おまつりを盛り上げます。ラストは、約1,000発の花火が夜空を彩ります。
 また、秋には各神社では秋祭りが開催され、土地の氏神様に奉納される神事として神楽が執り行われます。

交通アクセス

アクセス方法
経路 所要時間
バス(広島市内中心部から) 高速バス 広島IC経由 約50km 約65分
バス(広島市内中心部から) 路線バス 可部経由 約60km 約120分
バス(広島市内中心部から) 高速バス西風新都IC経由約50km 約53分
自動車(広島市内中心部から) 一般道 可部経由 約60km 約100分
自動車(広島市内中心部から) 一般道 五日市経由 約55km 約85分
自動車(広島市内中心部から) 高速道 広島IC経由 約50km 約45分